上田ゼミ 西宮(維新塾) 塾長 ブログ

西宮(武庫川団地 近く)の学習塾 維新塾です。 小学生、中学生、高校生を対象とした、地域密着型の塾です。 電話0798-49-4119

ブログトップへ http://ishinjyuku-nishinomiya.blog.jp/最新のページに移動します。

鳴尾南中、高須中、浜甲子園中のエリアです。バス道にある100円ローソンの北50m。中華一番さんの2階3階。建物に塾の看板は出ていません。  

Tel.(0798) 49-4119 (至急よい塾)

維新塾の(HP)へ http://ishinjuku.com/nishinomiya/

2023高校合格おめでとう_page-0001
今年はいろいろな学校を受けましたね。当地は自転車通学が大好きな地域なので六甲アイランド高校はうちにとって初めての受験でした。六甲ライナーの定期代が高いので当地からは避けられがちなイメージです。塾仲間のネットワークを活かして過去の入試問題を集めてきて挑ませました。ご協力いただいた皆様に感謝です。県芦への挑戦も久しぶりでした。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

自分をパワーアップさせる。勉めて強くなる。勉強するときのアドバイスです。

勉強は ①理解②暗記③計算 の3つで完成します。

最近の勉強が苦手な子どもの様子を見ていますと、どうやら①理解はしたいが②暗記を避けて通ろうとしている感じです。昔は①理解から逃げて②暗記で乗り切ろう!という感じでしたが変化してきたようです。

某小学校の先生たちと世間話していたときに「昔のほうが教えやすかった。」「これこれこうなっているんだよ。さあ覚えよう。」というスタイルで学力(テストの成績)は伸ばせたというのです。今は理解のほうに時間をかけるので暗記は自分でしてねということでした。低学年の九九なんかはまだ学校が努力してくれていますが、学年が上がると計算と漢字の定着は家庭の努力にかかっています。

何だか成績が上がらないなあと悩んでいる皆さんは「暗記だけじゃダメだ」という大人からのメッセージが、いつの間にか「暗記はダメだ」と脳内変換されて学力混乱が起きているのだと思うのです。そこでアドバイスです。

 暗記に注力してみましょう

義務教育範囲なら1問1答のテキストも豊富に用意されているので自分の時間でできますよ。「できることをやっていない」だけなのかも知れませんよ?


では暗記の注意点ですが「脳から出す練習なのだ」と心がけて下さい。自分で自分をテストする感じです。

手順の例:
(1)1問1答的な問題集で、ある1ページを選ぶ。習ったところならどこもいいです。
(2)そのページの問題にどれだけ答えられるか、お試しで紙に解いてみる
(3)解答を見てマルバツをつけながら、こんなん知らんなあとか思う。
(4)知らんかった問題と答えを、声に出すとか紙に書くとかしながら覚えようとする。
(5)自信がなくてもいいからもう一度同じページを紙に解く
(6)おっ!マルが増えてる!うれしい!
となりますよ。やってみて。
(7)すぐに忘れるので、数日あけてもう一度やる。ビックリするぐらい抜けますよ。

(4)から(5)へ移る判断が難しいなら(4)に時間制限をかけてキッチンタイマーを使うといいですよ。低迷中の皆さんなら暗記だけで今の5割はテストの点があがります。
5割上がるとは‥‥今が40点ならその半分の20点上がって60点になるということですよ。

と、いってもなかなかその気にならないでしょうからうちの塾では暗記タイムを作りました。数学の授業の日に集合時間を前倒しして知識定着タイムを設けました。略号は「知T」です。

理解の部分、例えば江戸時代の鎖国のときにどうしてポルトガルやスペインは入国禁止でオランダはOKだったの?とかボチボチ雑談のように入れています。てか、授業は学校で受けているのですからちゃんと授業を受けているなら皆さんが自分でやるのは暗記だけなのですね。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

本日から新中3の土曜無料講座(塾長ゼミ)の開講です。
理科と社会をはじめから学びなおしです。

暗記は教養なのです。そして入試の得点源です。
暗記から逃げちゃだめよ。
でも何となくでも物語がわからないとつらいでしょうから
そこを塾長が助けますね。

この講座は無料です。

でも軽く考えないで頑張りましょう。

中1や中2も参加していいことにしようか思案中。


■この無料講座ができた背景
(1)コロナ禍による学校授業の混乱に対する生徒支援
(2)地元の特性をかんがみて!!!
  これが結構な状態になっているのです。
  つぎのグラフをご覧ください。
  塾で英数だけ勉強させても無駄じゃんという気になりますよ。
これは西宮市のとある公立中学4校それぞれでの社会科の得点分布です。左から2番目が西宮で真ん中あたりの平均点をとる中学校での社会科の得点分布。消してあるところには中学名が載っています。この4つの中学での40点以下の存在率をご覧になってください(涙)
実力テスト比較社会_page-0003
誰に見せてもビックリされる不都合な真実です。行政(中学や小学校)になんの責任もありませんのでご注意ください。学校で習ったことを生徒が家で練習して仕上げてくるのがお約束で、学校はちゃんと授業をしていますよ。ピアノを習いに行っても家で練習しないと出来るようにならないのは誰でもわかることですが勉強だって同じですよ。ようは家でしっかり練習する子たちとそうでない子たちの存在率がこうなっているのです。
しかし我々民間の学習支援業としては地元の子どもたちの現状を放置するわけにもいかず、かと言って受講数を増やせといってもコロナ禍のなか収入減のために増コマが無理なご家庭もあるでしょうし・・・・と、いうことで塾長が無給でやりはじめたのです。(ダンピングしているつもりではないので同業の皆さん、許して)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ゴールデンウイーク2023_page-0002
金曜日から生徒たちに配付しているプリントです。
よろしくお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

以下は兵庫県でのお話です。他県の人は計算が違います。また友人の現役美術教師が「副科目という言い方が気に入らん」と言っているので「教養科目」と言い換えています。

さて、ここに2人の生徒がいるとします。
学力頭のいいAくんと文化的教養のあるBくんです。
その2人の公立高校入試の結果がつぎのようだったとします。

学力ではAくんの15点勝ち。
内申ではBくんの10点勝ち。(教養科目は内申がいい)

2023.3.31ブログ用3_page-0006

2人仲良く合格ならいいのですが
どっちか1人が合格だとしたらこのままだとAくんが合格です。


ところが兵庫県の公立高校入試では学力は半分に減らされます。
そのため合否判定では次のように変化します。

2023.3.31ブログ用3_page-0007





Bくんが逆転合格です。




◆ここで内申点の付け方のおさらいです。
学力5科目は通知簿の4倍。
教養4科目は通知簿の7.5倍。

◆学力オール5で教養オール4の子の内申点は次の通り。
2023.3.31ブログ用_page-0002

つまり内申220点


◆学力オール4で教養オール5の子の内申点は次の通り。
2023.3.31ブログ用_page-0004

つまり内申230点

うん?
5のかずはえーと、上の子は5個、下の子は4個。
下の子は5がひとつ少ないのに内申は10点も上じゃん!

そうなのです学力より教養が重たいのですよ。

この10点を学力で取り返すには
テストで20点勝たないといけません。

◆◆◆

‥‥で、冒頭のA君のようなケースが発生します。

さあ、この記事を読んだ皆さん、自分で対策を考えて実行してね!
自分から挨拶ができるようになるだけで好転しますよ!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

塾カレンダーで黄色になっているところです。今年は通常運営をします。通常の授業と別に高校生で強化学習追加を希望する人は申し出てください。有料で請け負います。中学生の皆さんは午前やお昼の部に理科と社会をやりますが無料です。教材代だけくださいね。小学生は保護者にご連絡した通りです。小学生も基本的には無料です。コロナにインフレ、消費者にとっては辛いですもんね!うちもつぶれない程度に節約にご協力します。コロナ期間中は相当な補習を無料提供しましたがそろそろ通常運営にもどしていきますね。

◆今年の公立高校入試の得点開示結果を集めています。塾生のみなさん、ご協力をお願いします。ブログをご覧の皆様ももしよろしければコメント欄に合格高校名と各科目の得点を書いてください。

◆◆ちょっと親戚の集まりがありました。そこで聞いてビックリした話。中学入試の小6の塾代が月10万円で足りなかったんですと。4月からの半年で100万円消えたそうです。関西の話ですよ。みんな金持ちなのか!?もしかして金がないのは俺だけ?うちの生徒でも他塾や家庭教師併用の人に聞くと家庭教師週1回だけで月8万円払ってるとか聞きます。金銭感覚がおかしくなりますね。もしかしてひと月に10万円以上払うのが常識なのかな。

◆◆◆塾の生徒たちはもう新学年の勉強を始めています。時間割の学年替わりは4月10日からです。その週からはクラス授業の人は新しい学年の曜日に来てくださいね。

◆◆◆◆昨日塾の中3の終了式をしました。高校部へ継続希望の書類を提出した人は4月10日の週からスタートします。それまでに曜日と科目の打ち合わせをしますね。お待ちください。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

伊丹の教室なのですがちょっと数学の勉強に付き合っていた稲園高校の生徒さんから大阪大学合格のラインが昨日届きました。おめでとう!キミの質問はいつもヤバそうでドキドキしましたよ。よかったらバイトに来てちょーだい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_20230228_191100
IMG_20230228_191232

女子部の3人さん、おめでとうございます。
第一学区への越境も2名います。
政令指定都市の学校でのご活躍を祈ります!

写真を撮るときにマスクを外しました。
本当におたがいに表情全部を見ることのない3年間でしたね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ