コロナ自粛も終了しつつあるのでテストボンバーを再開しました。
本日の日曜日は14名の中学生が来ています。
シーンと静まり返った教室内で黙々と学校の課題をこなしていきます。
50分やって10分休んでの繰り返し。休み時間にはお菓子が配られたりします。
今日現在でボンバー8時間達成の子も出ました!
学校ワークなんか家で自分で出来ると思っていても結構やれないものなので、塾としては場所の提供と質問対応、さらにそれらをやり終えた人にはこちらからテスト問題まで提供しています。
◆ ◆
ところでネットの質問サイトにこんな話が書いてありましたよ。
(質問)
個別指導の塾に通っていますが数学は学校でわからないことがあるので質問したいことはいっぱいあるんですが、英語は解答を見ればわかるので質問することがありません。英語の個別指導は辞めてもいいでしょうか。
(アンサー)
自分もそうでした。ところが塾の英語を辞めたとたん英語のテストで困りはじめました。結局塾で自分で勉強していたので何とかなっていたのが、塾を辞めたら勉強しなくなって困り始めたのです。質問することが無くても一週間に一回は強制的に英語の勉強時間が来るという環境が自分には必要だったということで、結局また英語も塾に戻りました。習慣を維持するには場所が必要なこともあるということです。ご参考に!
◆ ◆ ◆
親としては「自分で出来る」という子の言い分を信じるか否かは家庭での日常の生活の様子から判断するしかないですね!