上田ゼミ 西宮(維新塾) 塾長 ブログ

西宮(武庫川団地 近く)の学習塾 維新塾です。 小学生、中学生、高校生を対象とした、地域密着型の塾です。 電話0798-49-4119

ブログトップへ http://ishinjyuku-nishinomiya.blog.jp/最新のページに移動します。

鳴尾南中、高須中、浜甲子園中のエリアです。バス道にある100円ローソンの北50m。中華一番さんの2階3階。建物に塾の看板は出ていません。  

Tel.(0798) 49-4119 (至急よい塾)

維新塾の(HP)へ http://ishinjuku.com/nishinomiya/

兵庫県の公立高校入試では、今年までは学区がこまかく設定されていたのですが、
来年、平成27年度(2015年度)からは5つの大きな学区に再編されます。

当地区では、今まで ①西宮 ②尼崎 ③宝塚 ④伊丹 ⑤丹有 に分かれていたものが
ひとつにまとまります。

今の西宮学区では、工業・商業系等は除いて高校は8校、中学は20校あるのですが、
この新しい学区では、高校は34校、中学は90校になります。

受験の選択肢が増えるのでいいじゃん・・・・ということのようですが、
地元の人はみんな知っているように、西宮では南北方向の交通が何十年も整備されずに
放置されて来ているので、「いっぱいあっても、通えない」 ということになりますよね。
当地区から塚口やら川西までどうやって行くねん・・・・・・。

結局、当地区の生徒さんにとっては選択肢が増えるとはとてもいえない状況ではないでしょうか。
新しく通学範囲に入るのは、尼崎西ぐらいでしょう。

ところで今日5月23日金曜日、某大手摸試業者さんが来られて「新学区実施後どうなるか」について雑談をしました。
「各地域による内申書の不整合性とかどうするんだろうねぇ」などと結論の出ない話しで盛り上がりました。 まぁ要するに教育行政への愚痴なんですけどね。
6月3日には新学区研究会に参加してきますのでご報告します。

この件について友人の公務員たちから、インサイダー情報がないかあたってみます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は、愛媛県にある帝京冨士高校の校長先生たちがお越しになりました。
冨士と書いて「とみす」と読みます。

なぜ四国の高校が・・・・といいますと、帝京冨士さんは寮を完備しておられるので
実は関西から進学する生徒さんも多くいらっしゃるからです。

うちの生徒さんも何人か進学し、お世話になっています。

ここでは寮の先生も勉強を教えてくれるので、めちゃくちゃ勉強できますよ。

地元だとまわりの友達に影響されて生活リズムがとりにくいなんていう方には超おすすめです。

地元から脱出して高校生活を送りたい方は、ご検討してみてはいかがでしょうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

みなさん、私は兵庫県西宮市にある維新塾という学習塾の塾長です。
当塾のそもそもの始まりは、大阪の某中堅塾が昭和61年に当地に開設した西宮校です。
ところが地域の児童数減少により平成18年度末に撤退するということになってしまったのです。
それならばと、西宮校立上げ時のメンバーがそれを買い取るという形で、平成18年2月に
今の維新塾を新設して授業を継続したという次第です。
(私は昭和63年から旧塾に社員として在籍していました。塾がメルカードにあった時代の入社です。
 維新塾開設のときに理数担当として移籍しました。)

そして平成26年3月、先代の塾長から私に運営がバトンタッチされたのです。

引継ぎから2ヶ月が過ぎました。
2代目塾長としては、業務のスミッコまで把握しようとしているところです。
・・で、なんとホームページが長い間更新されていないことがわかったので、とりあえず時間割と消費税のところを修正しておきました。
うちのホームページは高3理系担当のA先生が手作りしてくださっているものなので、お願いしたらあっという間にやってくれました。  素晴らしい技術力!

そのときに、いまどきはブログを併設するのが常識だと指摘されましたので、早速ここに開設したということです。
初心者ですが、読みやすいブログになるように努めますのでどうかよろしくお願いいたします。

・・・・・って、こんな感じでやるのかな?
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ