平成29年度 兵庫県公立高校入試 第二学区 複数志願選抜 結果
篠山鳳鳴と柏原のデータが欲しいです。
誰か写真に撮っている人がいたら教えて下さい。
同業のみなさん、協力してデータを集め続けましょう。
協力して頂ける方、お電話ください。 0798-49-4119 です。

A高校に合格した人、およびB高校へ回し合格になった人がごちゃまぜに、A高校の校舎で複数志願選抜合格者として掲示されます。それを毎年塾仲間でかぞえに行っているのです。
掲示のうち何人がA高校へ合格していて、何人がB高校へ回し合格なのかはわからないようになっています。
■当日受験者数と合格掲示数の差を塾仲間で共有しています。これは第二志望にも合格できなかった人、つまり公立高校に不合格になった人の数ですね。
これは西宮南よりも上位の高校を第一志望にして、西宮南は第二志望だという人がいるため、定員割れのようでも、実は見えない敵(第二志望出願者)がたくさん存在するということなのです。
上位校の不合格者が第二志望判定によって西宮南に合格し、西宮南を第一志望としている人を押し出す。
実際の数字で説明すると、平成29年は
定員 252人 に対して、西宮南を第一志望にして出願したのは 220人。
定員割れです。 倍率は 0.87倍。
出願者 220人 のうち、合格者掲示板にあったのは 181人。
西宮南を第一志望にして出願した220人のうち、西宮南に行けたのが161人ならその倍率は 1.37倍 だったということになります。
0.87倍なんてウソじゃん!
割合でみると
ということになります。
西宮と尼崎はきついですよ。
学区全体ではたいしたことないのに・・・・・・。
来年受検予定のみなさま、どうぞお役立ててください。

平成28年度はこちらhttp://ishinjyuku-nishinomiya.blog.jp/archives/1054434763.html
平成27年度はこちらhttp://ishinjyuku-nishinomiya.blog.jp/archives/1022218210.html
平成30年度公立高校のパンフレットはこちらhttp://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/11pamphlet/H30kaikakusenbatsu/h30_dai2gakku.pdf
篠山鳳鳴と柏原のデータが欲しいです。
誰か写真に撮っている人がいたら教えて下さい。
同業のみなさん、協力してデータを集め続けましょう。
協力して頂ける方、お電話ください。 0798-49-4119 です。

■複数志願選抜のテストと発表
複数志願選抜では、第一志望がA高校、第二志望がB高校のとき、入試はA高校の校舎で受けます。発表もA高校の校舎でやります。
(2つの高校の判定を受けますが、テストはA高校での1回ですよ。 掲示もA高校での1回です。)A高校に合格した人、およびB高校へ回し合格になった人がごちゃまぜに、A高校の校舎で複数志願選抜合格者として掲示されます。それを毎年塾仲間でかぞえに行っているのです。
掲示のうち何人がA高校へ合格していて、何人がB高校へ回し合格なのかはわからないようになっています。
A高校の校舎に自分の受験番号が掲示されていれば、A高校かB高校のどちらかには合格しています。
受験票を持って指示されたところ(ほとんどの場合、掲示板の近くに仮設された受付テーブルのところです)へ行くと封筒を渡されます。その封筒の中にA・Bどちらに合格したかを印刷した紙(合格証明書)が入っています。
■当日受験者数と合格掲示数の差を塾仲間で共有しています。これは第二志望にも合格できなかった人、つまり公立高校に不合格になった人の数ですね。
◆ ◆ ◆
毎度例に出して申し訳ないのですが、西宮南高校は定員252人に対し出願220人なので、一見 定員割れ なのですが、合格掲示数は181人しかありません。39人は第二志望にも合格できないという結果になっています。
これは西宮南よりも上位の高校を第一志望にして、西宮南は第二志望だという人がいるため、定員割れのようでも、実は見えない敵(第二志望出願者)がたくさん存在するということなのです。
上位校の不合格者が第二志望判定によって西宮南に合格し、西宮南を第一志望としている人を押し出す。
実際の数字で説明すると、平成29年は
定員 252人 に対して、西宮南を第一志望にして出願したのは 220人。
定員割れです。 倍率は 0.87倍。
出願者 220人 のうち、合格者掲示板にあったのは 181人。
このうち第一志望合格者が、学区全体と同程度だとすれば89.0%と公表されているので
181×0.89 = 161.09 で 161人 ということになります。
これが正しいと仮定して、
西宮南を第一志望にして出願した220人のうち、西宮南に行けたのが161人ならその倍率は 1.37倍 だったということになります。
0.87倍なんてウソじゃん!
割合でみると
●ちゃんと西宮南に合格した人
220人中161人(73.2%) ⇔ ざっくり10人中7人
●第二志望にまわって合格した人
220人中20人(9.1%) ⇔ ざっくり10人中1人
●公立は全滅した人
220人中39人(17.7%) ⇔ ざっくり10人中2人
ということになります。
【結論】 第二志望もあるし大丈夫、なんて
油断していると両方落ちます!
全滅する人のほうが第二志望に受かる人の2倍も存在したりします。西宮と尼崎はきついですよ。
学区全体ではたいしたことないのに・・・・・・。
ほかの学校がどうなのかは下の写真を参考にしてご自分で計算してくださいね。
県立尼崎、尼崎西、甲山の完落ち率(第二志望にも落ちた人)を、見てください。
県尼では受験者のうち半分ほどが第二志望にも引っかかりません。来年受検予定のみなさま、どうぞお役立ててください。

平成28年度はこちらhttp://ishinjyuku-nishinomiya.blog.jp/archives/1054434763.html
平成27年度はこちらhttp://ishinjyuku-nishinomiya.blog.jp/archives/1022218210.html
平成30年度公立高校のパンフレットはこちらhttp://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/11pamphlet/H30kaikakusenbatsu/h30_dai2gakku.pdf
◆ ◆ ◆ (平成31年2月1日追記) ◆ ◆ ◆
平成30年3月入試もさらに仲間が増えて継続調査しました。
データはそれぞれの塾で共有しています。
合格発表の動画もありますよ。
当然31年もみんなで調査に行きます。すでに分担もされています。
今年は第二学区で440人も定員が減りますし、しかもそれが南部の高校に集中しているので重要なデータ収集になります。ご興味のあるかたはお問い合わせください。
コメント
コメント一覧 (7)
さらに濃くなってんじゃないですか?
我々田村卒業生は東京で働いてまだ仲よくしておりますよ!中原田村チルドレンです!
私は今となっては虎ノ門ヒルズで働くヒルズ族になってますよ!いや、ヒルズ族の奴隷の間違いです。
こないだ結婚もしました。
どうも大久保でした。遠くから田村先生と生徒の成功を祈っております!!
では。また帰省時に維新塾に侵入します
繁盛していて何よりです。
腐れ縁で未だに林、大久保と定期的に飲む機会があり、毎回維新塾の話題が出るので検索してみたらこのブログに辿り着きました。
先生方、みなさんお元気でしょうか?
今は田村先生が塾長をされているのでしょうか?
いろいろ気になりついついコメントしてしまいました。
毎度飲む度、田村先生やら中原先生やら田中先生との思い出話がつきません。
中学時代に徹底的に教え込んでいただいたおかげで今僕らは素晴らしい社会人人生を送れているとひしひしと感じており、ただただ感謝するばかりです。本当にありがとうございました。
僕らは東京でそれぞれ元気で過ごしていますよ^_^
先生方、お体に気をつけてこれからも頑張ってくださいね。
今から衝撃的な事実を書こう。
俺の顔の白さが、さらに濃く(?)なってしまった原因を。
NKHR先生もTNK先生も、、、、お亡くなりになった。
NKHR先生は平成26年の兵庫県公立高校入試の前日に、
心臓の動脈破裂で。
TNK先生はさらにその3年ほど前、塾の教室でフラフラしはじめて、
そのまま意識不明。 脳梗塞でした。
そのときは一命はとりとめましたが、結局、、、。
ということで、今は田村が昔の仲間に手伝ってもらって運営しています。
志野塾フラワータウン校の元教室長ISM先生もいっしょにやっているよ。
キミらは皆、一流企業に就職したので、毎日激務に追われていることでしょう。
しかし、人間 健康第一です。 お互い気を付けましょう!
キミらも、もうオッサンだもんね?
コメントありがとね。懐かしいわ!
ご冥福をお祈りします。
田村先生もご健康第一にお過ごし下さい!
NKHR先生は天国でもしょーもない親父ギャグを言っていて、TNK先生は地軸の傾きを説明するのにライターの火に顔を近づけて熱いっ!とかまだやってるんでしょうね。
僕らが維新塾に遊びに行ってから10年くらい経ちますが、僕も今や二児の父親になりましたよ^^
新年度が始まりいろいろとバタバタしているところかと思いますが田村先生もお体には気を付けて!
「タムちゃーん、白鳥の湖やぁ!」
「???」
「すわん」
その2.リトマス紙の色は信号機と同じやで、
「???」
「赤から青で歩けるぜぇ」
「赤から青でアルケルせぇ」
「赤から青でアルカリ性」