自分にあった暗記スタイルがある人は、今までどおりでOKです。
暗記が苦手な人は、次のようにやってみてください。
①覚えたいことを一問一答の問題にしてノートか紙に書く。またはそんな問題集を買う。
うちの塾生なら 「ミラクルロード」 の暗記ページを使おう。
②正解をきれいな字で書き込む。単語帳をつくるのと同じです。何も考えずに作業する。
③問題をよく読んで、書いた正解を見る。で、覚える。
④③が終わった感じになったら下敷きとかで正解を隠して、答えが思い浮かぶかチェックする。
⑤④で答えが思い浮かばない問題は、すぐに答えを見る。で、覚える。
⑥これを10問から20問のまとまった単位で繰りかえす。
⑦声に出して答えられるようになったら、漢字で書けるか試す。
できないときはすぐに正解を見る。で、書いて覚える。
⑧⑦まで行けたら完了だ。
⑨終わったあとは、「忘れる前に思い出す。」 (1日たつと半分ぐらい忘れるので)
2週間後でも答えられるように調整し続ける。
以上です。
書いて答えるのは時間がかかるけど、声に出して答えるだけならバンバンやれるので、
「問題を見たら反射的に正解が声に出る」 ようになるまで何回も繰り返そうぜ!
⑨は大切だよ! 2週間後にやって覚えていたら、まぁ大丈夫。
忘れてから覚えなおすのは大変だぜ。
暗記が苦手な人は、次のようにやってみてください。
①覚えたいことを一問一答の問題にしてノートか紙に書く。またはそんな問題集を買う。
うちの塾生なら 「ミラクルロード」 の暗記ページを使おう。
②正解をきれいな字で書き込む。単語帳をつくるのと同じです。何も考えずに作業する。
③問題をよく読んで、書いた正解を見る。で、覚える。
④③が終わった感じになったら下敷きとかで正解を隠して、答えが思い浮かぶかチェックする。
⑤④で答えが思い浮かばない問題は、すぐに答えを見る。で、覚える。
⑥これを10問から20問のまとまった単位で繰りかえす。
⑦声に出して答えられるようになったら、漢字で書けるか試す。
できないときはすぐに正解を見る。で、書いて覚える。
⑧⑦まで行けたら完了だ。
⑨終わったあとは、「忘れる前に思い出す。」 (1日たつと半分ぐらい忘れるので)
2週間後でも答えられるように調整し続ける。
以上です。
書いて答えるのは時間がかかるけど、声に出して答えるだけならバンバンやれるので、
「問題を見たら反射的に正解が声に出る」 ようになるまで何回も繰り返そうぜ!
⑨は大切だよ! 2週間後にやって覚えていたら、まぁ大丈夫。
忘れてから覚えなおすのは大変だぜ。